就労移行支援って?

就労を目指す上で様々なサービスを提供し、
「障害があるけど就職を目指したい」
「障害に理解のある職場に転職したい」など
あなたと働きたい気持ちを全力でサポートします。
通所するプログラムだけでなく個人で取り組む課題や在宅での受講も可能です。

スマイルハートで
人気の講座を無料で体験!

美容講座
身だしなみを整え、
第一印象に自信が持てるように。
就活対策もバッチリ

軽運動プログラム
心と身体のバランスを整え、
体調管理や体力つくりに!

ハンドクラフト講座
企画から制作、販売まで。
集中力や社会復帰に必要なことが
身につきます。

パソコン訓練
完全個別対応。
自宅にいても(在宅訓練)通所訓練時でも、
人気のeラーニングで4000種類の
講座の中から好きな講座を受講し放題!

ビジネスマナー
いまさら聞けない、
社会人に必要なスキル・マナーを
しっかり学べます!
役に立つ度No.1講座です。

就労プログラム
一人ではなかなか出来ない、
面接対策・企業研究・応募書類の書き方
ハローワークやネットでの
就活方法などを学べます。
まずはスマイルハートに
相談してみませんか?
ご自身やご家族に
こんなお悩みありませんか?

自身がハンディキャップを抱えている
- 働く意思があっても就職先が見つからない
- ハンディキャップにより仕事が長続きしない
- 就労移行支援所って何をしてくれるんだろう

家族・知り合いがハンディキャップを抱えている
- どこに困りごとを相談したらいいのかわからない
- 就職・転職のサポートをしてほしい
- 本人と一緒に相談しながらサポートしたい

健常者であるが、就職に対して悩みがある
- 就職してもすぐに転職を繰り返してしまう
- 退職後ブランクが長いので就職活動が不安
- 障害者手帳がないので支援が受けられるかどうかわからない
スマイルハートでは
どんな事ができるの?
スマイルハートでは、
障害者の自立支援と
就労のために
様々な取り組みを行っています。
主に就職活動の支援や
就職後の就労定着支援のための
サポートを行います。
ご利用の流れ
相談見学申し込み
無料相談窓口、資料請求、見学申し込みのフォームからお気軽にお問合せください。
もちろん電話やメールでも大丈夫です。
施設見学
施設の開所中の見学も、利用者さんの居ない時間の見学も可能です。
実際の雰囲気を感じていただきながらスタッフと面談を行います。
受給者証の申請と交付
施設を利用するために必要な障害福祉利用サービス受給者証の申請を行います。
スマイルハートのスタッフがお手伝いするのでご安心ください。
利用開始
一人ひとりの体調や状況に合わせて、利用日数や講座プログラムをスタッフと相談して利用がスタートします。
お近くのスマイルハート
障害者就労移行支援事業所のスマイルハートは、
八千代に2つ、津田沼、柏、船橋と計5つの事業所がございます。
見学、問い合わせなどお気軽にご連絡ください。
一歩づつ働く力を身につける
就職したい!
あなたをやさしく支えたい
スマイルハートは、障がいのある方の就労を、
全力でサポートしております。
「一般企業に就職したい」「働きたい」という
思いを持っている方に対して、
ビジネススキル向上・パソコンスキルの向上
ご本人にマッチした求人開拓・就職後の職場定着支援まで
一人ひとりの個性に合った働き方を見つけられるよう、
一貫したサービスを提供しております。
実際にどんなところに
就職しているの?
就労移行支援を利用する方は自立支援と就労支援に加えて
今までに培った経験を活かせる職場で働きたいと
希望する事が多いです。
近年、大手企業の障害者雇用拡大の取り組みにより
スマイルハートからも
高い倍率を潜り抜けて
採用される方が増えてきました。
・一般就職者数 216名
・一般就職率 92%
・就職定着率 86.2%
(2023年6月1日現在)
・日本IBM
・日本航空株式会社
・MS&ADアビリティワークス株式会社
・アクサ損害保険株式会社
・青山商事株式会社
・株式会社ANA Cargo
・イオンペット株式会社 …など
スマイルハート就職企業一覧
スマイルハートを利用して就職した方の
就職企業名を一部ご紹介します。

プリモ・ジャパン株式会社

株式会社チェッカーサポート

日本IBM

日本航空

無印良品

株式会社 IDOM

イオンペット株式会社

株式会社ANA Cargo
利用者の声
スマイルハートで就職・転職をサポートした
障害のある方の事例をご紹介いたします。
様々な年代・障害をお持ちの方が就労を実現してきました。
どんな人たちが
サポートしてくれるの?

どんな人たちが
サポートしてくれるの?
スマイルハートで働くスタッフは女性が多く
事業所も毎日通ってもらえるように清潔感を保ちながら
楽しい気持ちになるような事業所作りを目指しています。
スタッフブログ

通所でもご自宅でも
訓練を受けることができます。
プログラム内容や通所人数によって、
通所訓練と在宅訓練を選ぶことができます。

通所訓練
- ・お近くの事業所に通所して訓練を進めます。
- ・事業内での訓練やグループワークを行います。

在宅訓練
- ・ご自宅でオンラインにて訓練を進めます。
- ・e-ラーニングを使い好みの講座を選んでいただけます。